北海道1周(25日目)→青森→岩手→秋田→山形→宮城→福島→新潟→長野→群馬(50日目)
→埼玉→東京→栃木→千葉→茨城→静岡→神奈川→山梨→愛知→岐阜(75日目)
→富山→石川→福井→滋賀→三重→奈良→大阪→京都→和歌山→兵庫(100日目)
→高知→徳島→愛媛→大分→宮崎→鹿児島→沖縄(125日目)→熊本→長崎→佐賀
福岡→山口→広島→島根→鳥取→岡山→香川(180日目)

インフォメーション

無事ゴールできました。ありがとうございました! 人気ブログランキングへ

2011年04月01日

お花見日和@栗林公園

IMG_0252.jpgIMG_9844.jpg
この度、結婚することになりました☆
詳しくは追いおい。ちゃんとご報告します。
相手は。。。まぁそれもまた後日詳しく( ´ ▽ ` )



↑と、今日は生まれて初めてエイプリルフールが大成功しました(笑)
こんなベタなネタだったんだけど。。。
騙されてくれてありがとう。先生☆



今日は、サラの学童保育初日。
今朝は「行きたくない!」
と泣いていたサラも、お昼前に迎えに行ったら機嫌良く遊んでくれてて安心しました。
明日も行くって。良かった良かった。



栗林公園の桜が一部満開で、とっても綺麗でした。
もうお花見の季節なんですねぇ。。。
サラは鯉のエサやりに夢中。エサに群がる鯉群は、地獄絵図さながらでした(笑)



夕方はリビング新聞さんの取材を受けました。
中央公園で撮影をしました。
楽しかったです!
posted by せとちとさらさ at 17:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

救援物資と募金箱

IMG_8099.jpgIMG_4799.jpg
念のため、場所とボランティア団体名などは伏せます。

とある場所へ行くと、大勢の人達が毛布や、やかんや、トイレットペーパー、カップラーメンなどの沢山入った袋を持って、行列をなしていました。



建物の外では、ボランティア団体の責任者らしき人が誰かと携帯電話で話をしていました。

内容は

ビックリするくらいの反響で驚いている。
それだけみんなの気持ちが震災に向いているのはわかるが、あまりにも沢山集まりすぎて困っている。
毛布ややかんや食器などは、処分することになりそうなので今はもう断っている。
カップラーメンを買ってまで持ってくる人がいる。
それより現金がいい。
初めから募金を募集すれば良かった。



物資の行列の側に、募金の箱が設置されていました。
募金される方は、物資の行列に比べると少ないそうです。

ボランティアも、よく考えて呼びかけないと善意を無駄にすることになるんだなぁ。。。と、思いました。

やっぱり募金箱は設置するだけじゃなく+呼びかけが大事なんだなぁと思いました。
せっかく200人以上の人達が集まっているのに。。。

自発的にやるのがボランティア。
してもしなくても良いのだ。

自発的でかつ、視野を広く持って。。。

お金は、こういう時に役に立つツールなんだな。と、改めて思いました。
何にでも形が変わって、かさばらなくて、便利。
posted by せとちとさらさ at 16:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

神楽時計がお出迎え☆どんちっち浜田に到着/島根県浜田市 #shimane #hamada

IMG_5664.jpgIMG_2361.jpg
12時にからくり時計が神楽を舞ってくれました☆
本物が見てみたい。。。

駅までお迎えに来てくれたのは栗栖さん。
浜田市内で、「まちの縁側」と言うコミュニティーカフェ?みたいな?活動をされています。
堅苦しく言えば地域貢献事業。。。でしょうか。

でも、すぐに事業化したりネーミングしたりしたがるお役所な感じではなくて、「まちの縁側」と言う屋号がぴったりの気取らない雰囲気が素敵。いいなぁ☆
posted by せとちとさらさ at 12:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。