北海道1周(25日目)→青森→岩手→秋田→山形→宮城→福島→新潟→長野→群馬(50日目)
→埼玉→東京→栃木→千葉→茨城→静岡→神奈川→山梨→愛知→岐阜(75日目)
→富山→石川→福井→滋賀→三重→奈良→大阪→京都→和歌山→兵庫(100日目)
→高知→徳島→愛媛→大分→宮崎→鹿児島→沖縄(125日目)→熊本→長崎→佐賀
福岡→山口→広島→島根→鳥取→岡山→香川(180日目)

インフォメーション

無事ゴールできました。ありがとうございました! 人気ブログランキングへ

2011年03月13日

役に立ちたいと思う気持ちと、エゴについて考える。@島根県出雲市 #shimane

IMG_9265.jpgIMG_4205.jpg
震源地が徐々に南下してるのがちょっと怖いですね。。。
島根県でも、地震があったようです。
(気づかなかったけど)



テレビの報道は絶望的で悲しみに覆われていますが、被災地の皆さんは希望を持って日常を再開しようとされているようです。

仙台でお世話になったラーメン屋さんは昨夜から営業を再開されており、お客さんも沢山来られているようです。

病院も、一般の避難所よりいち早くライフラインが復活。患者さんは安心です。

ただやはり沿岸部のお友達とは連絡が取れないそうです。



私が実際に話が出来る人達が言っていたことを箇条書きにして眺めてみて気がついたこと。

被災地の人達は、それ以外の地域の人達より落ち着いています。
大変だけど頑張らなくちゃと。

こんな時だから何かしたい!役に立ちたい!
と言う気持ちもただのエゴなら迷惑なんですね。。。

実際に募金をした人はどれくらいいるんだろう。

全国の地方自治体や新聞社などに、支援金、救援物資の窓口はあるようですから
皆さん是非是非実際に足を運んで募金しましょう☆

仕事で得たお金を被災地の復興や救助活動などに役立ててもらえれば
どんな業種の仕事でも、それがボランティア活動だと思います!



被災地以外の地域の皆さん。
防災対策は出来ていますか?
今、同じような地震が起きたら。。。
身の回りは安全ですか?
避難経路はご存知ですか?
家族や親戚が多いなら、これを機に「もしもの時のルール」
をしっかり話し合いませんか?



ちなみに自分としては非常に興味深いんですが。。。
ブログのアクセス数が
5パーセント程度しか減っていない。

こんなに日本がひっくりかえってる最中、私のブログを見に来てくださっている皆さん。
ありがとうございます!

ちゃんとゴールはします。
でも早めちゃうかも。



と言うわけで。。。

早く帰りたい。
帰ってみんなと話がしたいよ。
posted by せとちとさらさ at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知•お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。